《news》

《upcoming exhibiton》

《current exhibiton》
202502.jpg
坂本睦美/竹村文宏
@ex-chamber museum
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-1-6 小浦第一ビル2階a
070-5567-1513
2/15(土)〜3/30(日)月火水休(2/24祝日開廊)
木金:15:00〜18:00、土日祝:12:00〜18:00
プレスリリース
インスタレーションビュー

Mutsumi Sakamoto/Fumihiro Takemura
@ex-chamber museum
Koura-Daiichi BLDG 2f-a, 1-1-6, Nihonbashi-Kayabacho, Chuo-ku, Tokyo, Japan
81-70-5567-1513
February 15(Sat)〜March 30(Sun) closed on Mondays to Wednesdays (February.245 is open)
Thursdays and Fridays:15:00〜18:00, Saturdays, Sundays and holiday:12:00〜18:00
installation views

《past exhibiton》

ex-chamber museum
http://ex-chamber.seesaa.net
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-1-6 小浦第一ビル2階a
google map
tel: 070-5567-1513
mail: exchamber@yahoo.co.jp
インフォメーション

ex-chamber museum
Koura-Daiichi BLDG 2f-a, 1-1-6, Nihonbashi-Kayabacho, Chuo-ku, Tokyo, Japan
google map
mail: exchamber@yahoo.co.jp
information

artists
伊藤航 Wataru Ito
小野川直樹 Naoki Onogawa
小坂学 Manabu Kosaka
後藤勇治 Yuji Goto
坂本睦美 Mutsumi Sakamoto
佐藤明日香 Asuka Satow
勢藤明紗子 Asako Setoh
田島大介 Daisuke Tajima
鶴友那 Yuna Tsuru
照井譲 Yuzuru Terui
平山紗代  Sayo Hirayama
山口英紀 Hidenori Yamaguchi

new articles

2010年11月18日

review:村上友重 それらすべての光を粒子と仮定してみる《11/6》

review:村上友重 それらすべての光を粒子と仮定してみる《11/6》mirror

村上友重 それらすべての光を粒子と仮定してみる
CASHI
東京都中央区日本橋馬喰町2-5-18-1F
03-5825-4703
10/29(金)〜11/25(木)日月祝休
11:00〜19:00
村上友重101029.jpg

Tomoe Murakami ”The universe is fine photic particles, I imagine.”
CASHI
2-5-18-1F,Nihonbashi-bakuro-cho,Chuo-ku,Tokyo
10/29(Fri)-11/25(Thu) closed on Sunday,Monday and national holiday
11:00-19:00
Google Translate(to English)



CASHIでの村上友重さんの個展です。

入ってすぐ、とにかく大きく引き伸ばされた夜空の写真が眼前に現れ、その闇の色面のダイナミックさに圧倒されます。
目の前に広がるその大きな闇のなかには飛行機の軌跡を捉えたと思しき一筋の光の痕跡が現れ、そのシャープな線とドットの並び、そして何らかの数式を現実世界に現したかのような繊細な輪郭を伴う像に引き込まれます。


村上友重_11.JPG 村上友重_10.JPG

村上友重_09.JPG



床に設置された台上にも同様に大きく引き伸ばされた写真が。
このサイズのプリントとなると「もの」としての存在感も重厚に感じられ、広々とした黒の深遠さと、画面がたわんで生まれる歪みがもたらす立体的な陰影とで無機的な幻想空間がそこに生み出されているようにも感じられます。


村上友重_08.JPG 村上友重_07.JPG

村上友重_06.JPG


この大きな闇夜の写真と対峙し、広い画面を埋め尽くす黒はその僅かな光の軌跡によって奥行きが提示され、そこに捉えられているものが「情景」、そして「空間」であることを認識させてくれるようにも思えます。
そしてその光の軌跡は濃厚な闇のなかで際どいほどの繊細さを醸し出し、同時にたわみによって黒が照明を反射させて白く輝く様子なども、それ自体はおそらく意図されたことではない要素であるとはいえ、さまざまな角度での空間の認識がそこから届けられ、イメージもさらに深まっていくようにも感じられるのが興味深いです。


ギャラリーのスペースはおよそふたつのコーナーに分割され、奥では一転して明るい時間帯も情景を捉えた写真が、比較的オーソドックスなサイズにプリントされて展示されています。手前と奥とのコントラストも鮮やかに提示されます。
そしてこちらは霧がかった自然の風景を撮影した作品で構成されていて、闇がそうであるのと同様に、眼前に現れる情景は具体的に認識されることを拒むようにその輪郭を消し、仄かに現れる景色がその曖昧な景色に奥行きをもたらしているように感じられます。


村上友重_05.JPG 村上友重_04.JPG

村上友重_03.JPG



霧のふわりとした気配が奏でる幻想的な風合いも印象的です。
淡々とした静かな気配は豊かさ、深さをそこにもたらし、その空間的なおおらかさが奏でる清々しい静謐に魅せられます。


村上友重_02.JPG



夜空と霧の風景、それぞれ「自然」を捉えた写真でありながら、むしろ無機的な印象なのが興味深いです。
霧の風景の写真は文字通り「風景の写真」としての純粋な美しさが、夜空の写真では光の軌跡のシャープさが感じられ、それぞれにおける写真の「眼前にあるものをそのまま捉える」というシンプルな面白さはしっかりと備えているように感じられます。しかし、むしろそれぞれの画面に収めようとしているのはむしろ、その闇や霧で一旦失われた景色の輪郭のなかに残される情報によってあらためて奥行きの認識を促すようなプロセスのようにも感じられます。


村上友重_01.JPG
posted by makuuchi at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。